top of page

​よくある質問

  • 第二体育会剣道部とはどのような団体ですか?
    第二体育会剣道部とは、法政大学公認団体である「第二体育会」に属する剣道部です。 詳しくは第二体育会剣道部とはのページをご覧ください。
  • 体育会剣道部や剣道サークルとの違いは何ですか?
    それぞれ所属母体が異なる全く別の団体です。 それ以外にも稽古内容や時間、参加行事、団体の雰囲気など様々な違いがあるので、実際に話を聞いたり、稽古見学をして確かめることをオススメします。
  • なぜ「二部剣」と呼ばれるのですか?
    所属する第二体育会がかつて「第二部体育会」という名称だった時の名残です。 詳しくは第二体育会剣道部とはのページをご覧ください。
  • 稽古はいつどこで行っていますか?
    通常稽古は毎週月・水・金曜日の19:30~21:30、市ヶ谷キャンパス 市ヶ谷総合体育館1階 剣道場にて行います。 詳しくは、道場のご案内やスケジュールをご確認ください。
  • 通常稽古は参加必須ですか?
    授業をはじめ、やむを得ない事情がある場合のみ遅刻や欠席が認められています。 ただし大学の公式団体であるため、最低限の出席は求められます。最低限の出席ができない場合は退部措置が取られます。
  • 試験期間中に稽古は行われますか?
    試験期間中は自主稽古となります。ただし『試験期間前テスト』の期間は通常通り稽古を行います。 詳しくはスケジュールをご覧ください。
  • 年間行事にはどのようなものがありますか?
    年に数回大会に出場するほかに、新年会や納会といった部内行事も行います。 詳しくは年間スケジュールをご覧ください。
  • 合宿は行いますか?
    現在は年2回、春合宿(5月GW頃)と夏合宿(8-9月頃)を行っています。 また2-3月頃には、冬合宿と称する行事(スキーや温泉旅行)が学生の有志で行われることもあります。
  • 段位の取得は可能ですか?
    可能です。道場に所属していなくても、部から審査の受験ができます。 また、審査前は立ち合いや日本剣道形の練習も稽古時間内に行えます。
  • 入部の流れを教えてください
    入部届に必要事項が記入され、大学の保健体育課に受理された時点で正式な入部となります。
  • 入部の条件はありますか?
    「本気で剣道に取り組みたい」気持ちを持った方は誰でも大歓迎です! 経験の有無、所属キャンパス、一般学生か留学生か等々一切問いません。
  • 部費はかかりますか?
    部費はありません。
  • アルバイトはできますか?
    できます。授業・部活・アルバイトの両立はほぼ不自由なく行えます。 ただし、バイトを優先して稽古が休みがちにならないようにしてください。
  • 稽古を見学したい・参加したいがどうすればいいですか?
    お問い合わせフォームからご連絡ください。

二部剣のよくある質問をまとめました。

入部の際や、出稽古で参加される際にお役立てください。

bottom of page